
こんにちは、風 薫です。
今日も、「恋愛体質になるための風水的アプローチ」の続きをお話ししたいと思います。
第二回目の最後に、
「人間関係を築くうえで、一番大切で、一番かけがえのないものは、信頼」だと書きました。
わたしは、よい人間関係を築くためには、信頼関係がないより大切だと思います。
では、よい人間関係を、風水的にはどのように築けばいいのでしょうか?
風水的によい人間関係を築くには

先に風水は「整理整頓」が基本だと書きました。
“いい風”は清潔で静謐なところにしか吹かない(来ない)からです。
と同時に、風水は方位学でもあります。
いわゆる「方位取り」をすることで、いい風を呼び込むのです。
ここで、よい人間関係構築のために有益とされている、方位取りをいくつかお知らせします。
人間関係を司るのは「東南」です。
毎日眠る場所・部屋(寝室)の中心に立って部屋を見渡した時に、ベッド(布団を敷く位置)は、どの方角にあるでしょうか?
日々の疲れを癒す睡眠は、浄化でもあります。そのため、睡眠を取る場所は大切です。
部屋の構造や家具の配置にもよるのですが、可能であればベッド(布団)は、東南に置き、さらに、横になった時に頭が盗難の方角を向くように、セットするのが理想です。
また、言うまでもありませんが、寝室も綺麗に整理整頓しておかなければ、いい風は入ってきません。
東南に他の家具等があり、眠る場所が確保できなかったとしても、タンスやクローゼットがあるならば、その中を、机や本棚があるならば、その中を、やはり整理整頓して綺麗に保ちましょう。
東南の方角に、オレンジとグリーンのものを置き、恋愛の風を呼ぶ。
人間関係に強い東南の方角に、オレンジとグリーンを足すことで恋愛に強くなります。
オレンジは、陰陽五行(木・火・土・金・水)のカテゴリでは、「陰」の「火」に属します。
五行の「火」は、感情や情熱、やる気などのエネルギーを表します。
「火」の中に「陽の火」と「陰の火」があり、オレンジは「陰の火」となります。
「陽の火」は、燃え盛る太陽なので、人間関係、特に恋愛関係運upのためには、強すぎます。
そのため、「陰の火」は、永く一定の強さを保ちつつ燃え続ける炉の火の方が向いています。
太陽は赤で表し、炉の火はオレンジで表します。
そして、グリーン。
グリーンは、浄化の色でもありますが、炉に薪(木・グリーン)をくべ続けることで、炉の火は燃え続けるので、必要なのです。
オレンジのものは、カーテンでもクッションでも、何でもいいのですが、ある程度の大きさのあるものが望ましいです。
また、グリーンは、グリーンなもの、例えば観葉植物でも構いませんが、
そもそもは、陰陽五行の「木」を表すものなので、木製のものでも構いません。
注意が必要なのは、木製でも無垢なもの、木の地肌が感じられるものが、いい氣を出してくれるので、お勧めです。
例えば、パイン材の無垢のテーブルにオレンジ色のテーブルクロスをかける…完璧です!

そして、北の方角
北は、陰陽五行では「水」の方角です。
ジョセイは、陰陽ならば「陰」、陰陽五行なら「水」となります。
恋愛運upを目指すなら、「水」を大切に考えなければなりません。
「水」として考えると、黒色と紫色なのですが、この場合こうした色はマイナス方向に働きます。
そのため「北」を考える時は、その方角だけを考慮してください。
そして、寒く冷える方角である「北」を暖かく保ち、暖色のものを使って視覚的にも暖かくしてください。
そして、「北枕」。
日本では、北枕は死者の頭を向ける方角として知られていますが、なぜ死者は北に頭を向けるのかご存知ですか?
北は、日本の位置から考えると、地球の磁力は北から南に流れているそうです。
そのため、頭を北に向けることで、その磁力の流れに沿って、足から頭に磁力を流すことになるのです。
血行が促進され、日々の疲れが取れるとされているのです。
ちなみに、わたしは、ずっとまえの夏、あまりの寝苦しさに七転八倒した結果、結果的に北枕で寝るのが一番快適だと気付き、それ以来北枕で寝ています。(それが、北枕だと分かったのはずいぶん後ですが)
さらには、高級感のあるもの、季節を感じさせるアイテムなども吉とされています。
また、波風を立てない等、多くの場合「水」は静かで動かないものがよしとされています。
けれども、この風水措置を取る場合は、どちらかと言えば、波風をたてて「水」の氣を動かすことで、いい風が吹くのだと言われています。
ですから、「北」の方角に「水」を動かすために、アシンメトリー(非対称)のものを置くと、場の氣が乱れて動き出すとされています。
まとめ
風水的に、人間関係(含恋愛)を構築していくためには、
・整理整頓
いい風(氣)は、清潔で静謐な場にしかきません。
そのために、常に周囲を綺麗に片付け、風の通り道を作っておくことです。
ちなみに、清潔と静謐は部屋や家にとどまりません。ご自身の身だしなみや、こころのありようも、です。
清潔な身だしなみとは、流行のものを身につけるということではなく、年月を重ねた服であっても、綺麗に洗濯しプレスしたものを身に着けることをいいます。
そして、自分自身の身体も、他者に不快感を抱かせないようにしておくことが大切です。体臭や口臭には、特に気を配りましょう。
そして、風水は方位学でもあります。
目的に合わせて、適切な方角で風水的措置を取ることで、いい氣(風)がやってきて、運気があがり、よい結果を生み出します。
ただ、風水的なアプローチは効果が期待できますが、本人の気持ちも同時に動いていなければうまくいきません。
日々、物理的にも精神的にも整理整頓に励み、物理的にも精神的にも断捨離を断行し、感謝と笑顔で誠実に暮らすことです。
気が付けば、あなたは多くの友人に囲まれ、笑顔と笑い声の絶えない、ステキなひとになっているはずです☆
もう一回、同じテーマでお話しします。
お楽しみに☆