
こんにちは、風 薫です。
今日は、前回のブログ、
「どうせオレなんか・・・」と諦めてしまっていませんか?
からの、スピンオフストーリーになるかもしれません。
「どうせオレなんか…」(あるいは、それに類する)と口にされる方とお話ししていて気が付くことが、いくつかあります。
みなさんご自分を大切にされていないということです。
これは、鶏が先かたまごが先か理論ですが、
「どうせオレなんか…」と思っているから大切にできないのか、
あるいは、大切にできないから、
「どうせオレなんか…」と思うのか…
うーーーん、どっちもでしょうか?
世の多くの自己啓発セミナーや、本では、こうした“ネガティブシンキング”を、“ポジティブシンキング”に換えていくための方法がたくさん語られていると思います。
でも、わたしはどちらかと言えば、考え方を換える作業よりも、もう少しとっつきやすく、やってる感も持てる、ちょっとぴり「行動」することで、変わることを目指す方法を、お勧めしたいですね。
あなたは、あなたの人生を生きるためのこころを持つ
ごめんなさい、この部分だけは、気持ちのありようについてのお話しになります。
「どうせオレなんか…」と口にする、
ご自分に自信が持てない、
ご自分があまりすきではない、
ご自分のことをいいと思っていない、
こうした方がたは、とても残念なことに、ご自分の至らない、足りない部分にしか目を向けていません。
多くの場合、誰かと、あるいは何かとご自身を比べて、足りないところや至らないところを探しているように見えます。
もちろん世の中には、自分ごときが逆立ちしてもかないっこない、優れた尊敬に値するひとは、たくさんおられます。
そこまででなくても、職場に、学校に、家族に、太刀打ちできないひとがおられるかもしれません。
でも、それは、それとして置いておくことはできませんか?
誰かと競って生きることとか、誰かには勝てないとクサって生きることって、幸せでしょうか?
あなたは、誰かと比べることなく、あなたの人生を生きればいいのでは、ありあせんか?
そして、誰かに太刀打ちできなくても、誰かの期待に応えれれなくても、それよりも、あなたが楽しいと感じて、こころ穏やかに生きていく人生の方が、断然豊かなのではないでしょうか?
あなたの人生の主役は、あなたなのですから。
まずは、このようにあなたは、あなた独自の人生を歩く!
という、こころを持ってください。
そしたら次は、小さな「行動」です。
自分を大切にするため=あなたの人生を生きるための、小さな「行動」とは・・・
今日からすぐに始められる、自分を大切にするための、小さな「行動」
その1:自分に“いいね!”をたくさんあげる

先に書きましたように、“ネガティブシンキング”の方は、常に自分にバツ印をつけています。
この部分を、今日から違う「行動」にします。
初めのうちは、これまでと同じようにバツをつけてしまうかもしれません。
でも、少しづつ、ほんのちょっぴりだけでも「行動」してください。
そうすることで、「行動」が楽しくなってくるのを、わたしは知っていますので。
Mission1
一日の終わりに、その日を振り返ります。
その日一日なにをしてきたのかを思い出し、その中から、よかったこと・自分を褒めることを探します。毎日10個です。
ノートに書きだしてください。必ず文字化してくださいね。
多くの方は、よかったことなんてなかったとか、褒められることなんかしていないと言われます。
ですが、それは、大きな間違いです。
あなたの考えるいいことや褒められること(の内容に)偏りがあるのです。
例えば、わたしなら、今日のいいことを考えた時に、真っ先に思い浮かぶのは、
・限定10食のスペシャルランチが食べられたこと(よかったこと)
・すっと後回しにしてきた、引き出しの整理に手が付けられたこと(褒めること)
を、迷いなく挙げます。
いいこと、褒められることは、大きなことを、他者に認められるようなことをする必要など、どこにもないのです。
「あなたが」いいと感じたこと、
「あなたが」褒められると思ったことで十分なのです。
え、そんなくだらないこと?と
思ったことでしょうが、そう思った方ほど
ご自分を大切にしていないのだと自覚してください。
こうして書きつけていくことで、一日の終わりに振り返らなくても、毎日を過ごしていく中で、なにかをしたり、考えたりするときに、
「これって、よかったかも・・・」とか、
「これは、自分を褒めてあげよう・・・」と、
いつの間にか意識できるようになります。
すべてご自分のこころの中で起こることですが、こんなことを考えている時のあなたは、知らず知らずのうちに微笑んでいたり、優しいお顔になっていたりします。
そして、今日はなにがあるだろうと、毎日
小さなワクワクを楽しめるようになるのです。
自分に流れる時間を支配する

上記小見出しを見て、
ん?なんのこっちゃ…と思われたかもしれません。
表現が大げさなのかもしれせんが、毎日が楽しめない理由のひとつに、時間に振り回されているということが挙げられるのではないでしょうか?
もちろん多くの方が、毎日決まったスケジュールの中で暮らしています。
学校に通ったり、仕事をしたりと、大枠では決められている時間を過ごしています。
そういうことではなく、日々の生活の中で必要以上に時間に振り回されていないか、検証してみてください。
Mission2
仕事の合間のランチを、ゆっくり味わって食べていますか?
通勤路の中に見える風景に目を留めているでしょうか?
時間に追われて、ランチをかきこんでいませんか?
多分、一時間かもしれませんが、それでも一時間あるのです。限られた時間ではありますが、その“一時間”に振り回されて支配されるのではなく、
“一時間”を“自分の一時間”と捉えなおして大切にしてみてください。
自分の一時間を大切にしながらランチを食すると、旬の野菜が提供されていることに気が付くかもしれませんし、自分の家とは違うお米の味に気が付くかもしれません。
時間を気にしながらせかせかと歩く通勤路も、辺りを見回しながら歩くなら、紅葉のはじまりを目にするかもしれませんし、
鳥の声を聞くことができるかもしれないのです。
限られた時間を、急いで通り過ぎるのではなく、意識を持って過ごすのです。
そうすることで、自分に与えられた時間を豊かに支配することができるようになります。
そして、日々の出来事の中に、何かを発見する、気が付く楽しみを持てるようになるのです。
まとめ
毎日を、自分を大切にして生きる=自分の人生を生きることを、目指します。
そのために必要なことは、
- ご自分を誰かと、何かと比べるのはやめます。
- 自分に“いいね”をたくさんあげる。
- 自分の時間は自分で支配する
これらのことを、小さな「行動」として実践していくことで、あなたの毎日は豊かで楽しいものに変わっていくでしょう。
自分のことが大切にできれば、周りのひとのことも大切に考えられるようになります。
いいことばかりが引き寄せられるのです。
時には、好奇心が刺激されて、あなたの内面の引き出しが増えたり、時間をうまく使えるようになることで、長いスパンでの人生設計までもコントロールできるようになるかもしれません。
どちらのスキルも、仕事はもちろんプライベート、特に恋愛にも使えるスキルです。
なぜなら、あなたの魅力が増すことにほかならないからです。
ぜひ、試してみてくださいね☆