リラックス効果の高い呼吸法と瞑想 講座
-あなたにピッタリな呼吸法と瞑想で日々のストレスを撃退するー
2019年8月YOGASPOTにて
アーユルヴェーダ式瞑想と呼吸法の指導者資格取得
☆瞑想について

「瞑想」と聞いて思い浮かぶには、ヨガのひとつの手法ということなのではないでしょうか?
確かに、たくさんのヨガのポーズは瞑想に至る道筋にあるので、間違いではありません
ですが、最近では、瞑想の効果が科学的にも研究されることで、もっと普通の生活の中に取り入れられるようになってきました
アメリカの脳医学博士、ジョン・カバットジンが考案した「マインドフルネス」という瞑想治療法による効果が、科学的に実証されています
こうした科学的研究は、ヨガの手法=スピリチュアル=胡散臭い…こうした認識を一変させました
日本のある進学校でも、毎朝瞑想を取り入れることにより、生徒たちの集中力や思考力が高まり、結果進学率が伸びたという話もあります
瞑想の効果
・認知力
・思考力
・プラス思考
・感情のコントロール力
・想像力
・ストレスコントロール力
こうした能力が、おしなべてアップすると言われています
☆呼吸法と瞑想をお勧めしたい方
∞近い将来に目標や夢を持たれている方の、気持ちと行動の維持のため、
振り返りや将来計画の見直し、新たな気づきを得るための手段として
∞ジブンヲミスエル過程で、よりクリアで創造的にご自身を客観視するための手段として
∞「今」すぐに気持ちを落ち着けたい時にー特に、怒りや悲しみ、嫌悪などの負の感情―からの離脱手段として
∞安眠のために、眠る直前に脳と身体を真のリラックス状態に導くための手段として
個人的にも、瞑想は大好きです
ほとんど、瞑想信奉者と言っても過言ではありませんwww
わたし自身は、こころがワサワサした時や、頭の何かがあるけれどもそれが何か認識できなくてモヤモヤする時、そして毎日眠る前必ず瞑想します
瞑想の方法が身につくと、いつでもどこでもできるようになります
例えば、移動中の電車の中で(さすがに立ってやったことはありませんが)
カフェで、場合によってはトイレに駆け込んで…
瞑想は、自分でジブンをコントロールする、最強のツールだと思います
イライラや怒り、不安感やパニックをコントロールすることで体調管理にもつながります
☆呼吸法との併用でさらに強力に

わたしたちは、日々呼吸を繰り返して生きています。
呼吸をすることで、全身に酸素がいきわたりことで、細胞が活性化します。
生物として必要な作業ではあるのですが、呼吸を工夫することで、心身によりよい効果を与えることが可能になります。
日本成人病予防協会からの情報によると、呼吸の主な効能は次の3つ
https://www.japa.org/tips/kkj_1007/
・頭がスッキリ
・副交感神経でリラックス
・集中で気分転換
深く息を吸い、しっかり吐く、深呼吸だけでも有効ですが、
わたしは、アーユルヴェーダ(古代から続くインド独自の医学)の呼吸法を実践していますので、個々の身体の状態や方向性に合わせて、メニューを組みます。
☆テレサイズム的アーユルヴェーダ呼吸法と瞑想プログラム
①個人カルテを作り、
どこが・・・身体やこころの不調が現れているところを観察します
なにを・・・9つのアーユルベーダ式の呼吸法メニューから、最適なものを複数選びます
アーユルヴェーダ式の瞑想法2つと、その他の瞑想法から最適なものを選びます
どこへ・・・お客さまが希望する状態への方向性を考えます
②具体的な、呼吸と瞑想の方法をお伝えし、回数等のメニューを組みます
③いつでも、どこでもできるように、指導します
アーユルヴェーダ式呼吸法と瞑想の講座 (マンツーマン講座)
初回:カウンセリング/カルテ作成を含む実践練習
8000円/1時間
以降:実践練習のみ
5000円/1時間